僧帽弁閉鎖不全症(mitral regurgitation:MR)

犬の僧帽弁閉鎖不全症(MR)はその名の通り「僧帽弁の閉鎖がうまくいっていない」状態であり、一般診療において最も多く見られる心臓疾患です。

僧帽弁とは、心臓の中にある弁の名前です。この弁があるおかげで血液が逆流する事なく、心臓がポンプの役割をしっかりと果たすことで血液がからだ全体にスムーズに流れていきます。

なぜ僧帽弁がうまく閉じなくなってしまうか、その原因は様々ありますが最も多く見られるのは「粘液腫様変性」という弁の変性です。この変性は高齢の小型犬に多くみられます。日本ではTプードル・チワワ・マルチーズ・ダックス・キャバリアほかほとんどの犬種がこの病気の好発犬種にあたります。

この変性により弁がうまく閉じなくなる事により、心臓内で血液の逆流・乱流がおきその量が多くなるにつれ心臓への負担が増していきます。その結果、疲れやすくなり何となく運動量が減ったり、心臓が大きくなることにより咳をする様になったりします。さらに進行すると肺に水が溜まる肺水腫という状態に進行してしまいます。

この病気の診断・重症度評価にはレントゲン検査・超音波検査・血圧検査などの心臓検査を実施する事が必要になっていきます。

ただ、心臓に雑音がない子はこの病気の可能性はとても低いので1番の早期発見は聴診を含めた身体検査になります。

当院にきて初めて心臓に雑音がわかった子もたくさんいますのでやはり聴診はとても大事だと改めて実感しています。

治療内容は病気の進行具合で変わってきますが、基本的に内科療法は心臓の負担を軽くして進行を遅くする事を目的とします。そして心臓の事で苦しくない時間を長くする事を目指します。急性発症で重篤な状態の子は当院の提携病院での手術もご提案致します。

この病気のポイントは早期発見・適切な治療そして定期検診です!

咳をし始めたという事はもう心臓がかなり大きくなっているという事です。咳をする前の段階で発見・診断を行い、治療を開始する事が理想的です。

当院では循環器には特に力を入れています。経験豊富な獣医師がしっかりとご説明致します。

オハナペットクリニック
院長 辻川俊介

▶ 画像付き解説はコチラ →「僧帽弁閉鎖不全症(mitral regurgitation:MR)」