子宮蓄膿症(パイオメトラ)

子宮蓄膿症という病気の名前を聞いたことがある方は多いかと思います。

避妊手術の際に予防できる病気の代表としてまず出てくるのが、この病気です。

子宮蓄膿症とはその名前の通り、子宮に膿が溜まってしまう病気です。

この病気の発症には黄体ホルモンの分泌が大きく関与していると言われています。このホルモンの影響で子宮の内膜がだんだんと分厚くなっていきます。そして子宮の内膜が厚くなればなる程、細菌の感染はしやすくなるのです。

従って、高齢の未経産のわんちゃんがなりやすい病気なのですが若齢期や経産のわんちゃんでも発症する可能性はあります。もちろん猫ちゃんにもおこる病気です。

症状としては多飲多尿・嘔吐・食欲不振・陰部からの排膿などがありますが全ての症状が起こるわけではないので注意が必要です。陰部から排膿しない場合もありますし、嘔吐をしない場合もあります。排膿がないからこの病気は心配ないとは思わないでくださいね。

治療方法は手術で子宮と卵巣を摘出する方法とホルモン剤によって膿を子宮から排泄させる方法があります。

この病気は手術によって完治がみこめる病気なので第一選択としては外科手術による治療をおすすめいたします。

しかし、なかには心臓や腎臓が悪く、麻酔をかけられない子もいます。ホルモン剤による治療はそういった子の為の治療になります。あくまでも手術ができない子の為の第二選択の治療です。なぜなら、ホルモン剤での治療は反応率が100%ではなく、反応したとしてもその後の再発率も高いからです。

しかしながら、子宮に膿が溜まっていて全身状態が悪いなかに麻酔をかけて手術をするのには、通常の避妊手術よりもリスクが高くなります。この病気は避妊手術をしておけばならない病気です。「病気になったら手術しよう」ではなく、健康な若い年齢の時に避妊手術を行い、このような重い病気にならないように、病気を事前に防ぐ事を当院は推奨いたします。

オハナペットクリニック
院長 辻川俊介

▶ 画像付き解説はコチラ →「子宮蓄膿症(パイオメトラ)」