乳腺腫瘍

今日は乳腺腫瘍についてお話します。

 

乳腺腫瘍とは、その名の通り乳腺組織に由来する腫瘍のことです。

特に高齢の未避妊のワンちゃん、ネコちゃんによくみられる腫瘍です。

 

おなかにしこりができたということで来院されたMIXのワンちゃん。

触診をすると乳腺に腫瘍があることがわかりました。腫瘍の一部が自壊を起こしていました。

 

腫瘍に針を刺す「細胞診」という検査をしたところ、乳腺上皮細胞という乳腺組織の細胞がみられ、強い悪性所見は認められませんでした。

この細胞診という検査をすることで、腫瘍の種類にあたりをつけることができます。悪性所見も確認することができますが、基本的には確定診断は病理検査です。手術をして乳腺腫瘍を摘出し、その組織を病理検査することで、その腫瘍が何だったのか、良性なのか悪性なのかを診断することができます。

 

犬では乳腺腫瘍のうち50%は良性、50%は悪性といわれています。その子の年齢や腫瘍のサイズによって変わってきます。猫では8090%が悪性といわれています。

 

乳腺腫瘍の治療は外科手術です。

転移などがなければ、手術をすることで完治が望めます。

 

犬は左右5対の乳頭があります。これらはリンパ管でつながっているため、しこり自体はなくとも腫瘍細胞がほかの乳腺組織に拡大している可能性があります。よって手術の際は、しこり部分のみではなく、ほかの乳腺組織も含め大きく切除することが大切です。

しかし実際には、しこりのサイズ、症例の年齢や既往歴、オーナー様の意向など様々な要因を考慮して、どの程度まで切除するかを総合的に判断していきます。

 

本症例は検査をした結果、転移はなく、ご相談の上、痛みをとることを第一の目的とした手術を行うことになりました。

 

 

 

無事に手術は終わり、その後も再発はなく元気に過ごしています。

 

腫瘍が大きくなってからだと摘出する範囲も広く、転移のリスクもあるため、日頃からワンちゃんの体を触ってあげて、体の変化にいち早く気付いてあげることが大切ですね。

 

最後になりますが、乳腺腫瘍は予防が大切です。

乳腺腫瘍の発生は性ホルモンと関連があるといわれているので、早期に避妊手術をすることで予防することができます。

 

避妊をしていない犬に比べて、初回発情前に避妊手術をした犬の乳腺腫瘍発生率は1%以下、2回目の発情前では8%、それ以降では26%というデータがあります。犬の初回発情はだいたい68ヵ月齢くらいから始まるので、その前、もしくは2回目の発情が来る前に避妊手術をしてあげることで、乳腺腫瘍の発生を防ぐことができます。

 

妊娠を望まない場合は、早めに避妊手術をしてあげることも、とても良い選択だと思います。

避妊手術についてご質問、ご相談があればいつでもお気軽にご来院くださいね。

 

オハナペットクリニック 二階