軟口蓋切除術

今回は軟口蓋切除術についてお話します。

 

イビキや、ゼーゼー、ガーガーいう呼吸音の子は要チェックです。

 

 

この手術は”軟口蓋過長症”の治療として行われます。

 

”軟口蓋過長症”はとくに”短頭種気道(閉塞)症候群の症状の一つとしてみられることが多く、その名の通り短頭種(パグ、ブルドッグ、フレンチブルドッグなど)で多いです。

 

いびきや喘鳴呼吸などの症状を長期間放っておくと、どんどん喉や気管などの呼吸器にダメージが蓄積し、さらに悪くなってしまいます。

重症の子だとチアノーゼ(呼吸困難)や熱中症などを引き起こし、命の危険もあります

 

 

そして、これらは内服薬や注射などの内科治療で治すことは難しく、軽度のうちに外科手術を行うことが推奨されています。

 

 

 

当院ではこの”軟口蓋切除術”は超音波と電気を合わせたシーリング機器を使って出血が起きないように行なっています。

 

 

この写真の子は若いフレンチブルドッグで、下の写真は口の中を覗き込んだ喉の写真です

(中央左上の柔らかそうな部分が軟口蓋で、ここが長いため呼吸の時にジャマになってしまっています。)

 

 

 

 

この軟口蓋の長過ぎるところを切除して、ジャマにならないようにする手術が”軟口蓋切除術”です

 

 

 

 

シーリング機器で出血がないように、切除した部分が喉の奥の少し白くなった部分です。

 

この子は鼻の穴を拡げる手術も同時に行い退院していきました。

後日、術後の再診の際に呼吸がスムーズになっていて、手術してあげて良かったなと思いました。

 

 

オハナペットクリニック

多田